ニシの生活

ギター、DIY、読書日記

電子工作

PICでUSB-MIDI(サンプル動かす編)

Table of Contents 概要 ハードウェアの準備 ソフトウェア 概要 Microchip Libraries for Applications にUSB-MIDIのサンプルプログラムがあるので、試しに動かしてみます。このサンプルプログラムを改変して、自分好みのMIDIコントローラを自作しよう、とい…

USB PIC電子工作について調べる

Table of Contents 調査 基礎知識 開発 試してみること link 調査 基礎知識 USBの基礎知識に関しては「PICで楽しむUSB機器自作のすすめ」がわかりやすい。 ピンポンバッファとは? SFRとは? USBにはデバイスクラスというものがある。 MIDI用のデバイスクラ…

Mesa Boogie Dual Rectifierをコンパクトエフェクター化!Dr. Boogieの基板をElecrowに発注

前回のDr. Boogieに関する投稿から1年近く空いてしまいましたが、なんとかやる気を出して基板設計をして、基板をElecrowに発注しました。今回はその記録です。 前回の記事はこちら。回路図はこちらで紹介しています。 ife.hatenablog.com 設計した基板 以下…

モニタースピーカー用 ケーブルの自作

今回はモニタースピーカー用のケーブルを自作してみたいと思います。 ケーブルの仕様は TRSフォンプラグ RCAピンプラグ です。 オーディオインターフェースとモニタースピーカーのアンプを接続するためのケーブルなのですが、ちょうどいいものが売ってなかっ…

Mesa Boogie Dual Rectifierをコンパクトエフェクター化!Dr. Boogieの回路図を眺めてみた

Dr. Boogie (Dr. Boogeyと表記されることもある)というエフェクターをご存知でしょうか? Dr. Boogieとは、真空管ギターアンプの名機Mesa Boogie Dual Rectifierをトランジスタ回路で再現し、コンパクト化したエフェクターのことです。ネット上に回路図が共…

ギター用ミニパワーアンプの自作(音出し編)

前回作ったパワーアンプの音出しをしてみました。 これまでの作製の記録はこちらです! ife.hatenablog.com ife.hatenablog.com ife.hatenablog.com プリアンプ(音作り)の部分は定評のあるフリーのVSTアンプシミュレータ Lectoを使用しています。ツマミの…

ギター用ミニパワーアンプの自作(ELECROWに基板発注、組み立て編)

前回、KiCadで設計したデータをElecrowに送って基板を製造してもらいます。 KiCadから出力したデータをElecrow用にファイル名を変更し、zipに圧縮します。 ファイル名の変更は下記ページを参考にしました。 http://www.kicad.xyz/entry/elecrow-order/ 発注 …

ギター用ミニパワーアンプの自作(基板設計編)

回路設計ができましたので、次は基板設計です。 基板設計CADのKiCadを用いて基板設計し、基板製造はELECROWに発注します。 回路図の製図 LTSpiceでシミュレーションしていた回路をKiCad用に回路図を描き直しました。 ちょっと二度手間ですね。後から知ったの…

ギター用ミニパワーアンプの自作(回路設計編)

ギターのパワーアンプがほしいな、と思い立ちました。 家で弾く用なので、出力は小さくていいです。今持ってるのはMarshallのLEAD20で20Wも出るのですが、10ある目盛りのうちせいぜい2くらいまでしか上げません。それよりかはガタイも小さくて扱いやすいもの…